› タイのお菓子ブログ「ขนม」 › タイの伝統的なお菓子
クルワイチャッ(プ)
バナナになんだか良く分からない豆類がくっついたお菓子です。
クルワイはバナナ。
辞書によると、チャッ(プ)とは砂糖コーティングのことのようで、
昔ながらのスタイルではこの豆類はくっつかないそうです。
甘くなく、丁度いいくらいの味でした。
カーガイに続く、スタッフ内ヒットお菓子が欲しいこの頃です。
クルワイはバナナ。
辞書によると、チャッ(プ)とは砂糖コーティングのことのようで、
昔ながらのスタイルではこの豆類はくっつかないそうです。
甘くなく、丁度いいくらいの味でした。
カーガイに続く、スタッフ内ヒットお菓子が欲しいこの頃です。
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年09月17日20:29│20:29
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子
カーガイ
タイのお菓子カーガイです。
こういうただのビニールに入っているカーガイは
セブンイレブンなどの大手コンビニなどでなく、
小さな商店などで売られていることが多いです。
カーガイとは鳥の足という意味。
コンソメ味でしょうか。軽く味がついています。
食感はパリパリというわけでもなく、重めのスナック菓子という感じです。
スタッフが好きな味です。
しかも何グラムか分かりませんが、結構な量で5バーツ。
まさに現地のお菓子、という感じがするお菓子です。
こういうただのビニールに入っているカーガイは
セブンイレブンなどの大手コンビニなどでなく、
小さな商店などで売られていることが多いです。
カーガイとは鳥の足という意味。
コンソメ味でしょうか。軽く味がついています。
食感はパリパリというわけでもなく、重めのスナック菓子という感じです。
スタッフが好きな味です。
しかも何グラムか分かりませんが、結構な量で5バーツ。
まさに現地のお菓子、という感じがするお菓子です。
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年06月05日13:18│13:18
│Comments(2)
│タイの伝統的なお菓子
カノムジャーン
タイの伝統的なお菓子。沖縄のムーチーに似てます。
バナナの葉っぱに包まれています。少し香りがあります。
ちなみにムーチーは月桃の葉に包みます。
「カオサーンニィアオ」という米から作っているそうです。
そのままは食べずに、お菓子にして食べることが多い米だそうです。
ちょっと弾力のある歯ごたえです。
味が薄いので砂糖につけて食べるそうです。
ムーチーも縁起物として作り食べるものですが、
カノムジャーンも中国の行事で食べるものだそうで、
粽子というそうです。ちまきですね。
参考
粽 - Wikipedia
今日がその食べる日で家で祭るそうです。
ムーチーとルーツは一緒なのかもしれないなんて思うと、
また面白いですね。
参考
ムーチー - Wikipedia
バナナの葉っぱに包まれています。少し香りがあります。
ちなみにムーチーは月桃の葉に包みます。
「カオサーンニィアオ」という米から作っているそうです。
そのままは食べずに、お菓子にして食べることが多い米だそうです。
ちょっと弾力のある歯ごたえです。
味が薄いので砂糖につけて食べるそうです。
ムーチーも縁起物として作り食べるものですが、
カノムジャーンも中国の行事で食べるものだそうで、
粽子というそうです。ちまきですね。
参考
粽 - Wikipedia
今日がその食べる日で家で祭るそうです。
ムーチーとルーツは一緒なのかもしれないなんて思うと、
また面白いですね。
参考
ムーチー - Wikipedia
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年05月28日21:13│21:13
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子
揚げ芋
袋に伝統的というか、タイの?昔っぽい感じの絵が描かれています。
お店の人に何か聞くとなんだろう、という感じの答えでした。
成分表のようなところを見せて、これ?と聞くと、
そうそう、芋だ、ということになった芋のお菓子です。
砂糖が20%も入っているお菓子です。
味は焼き芋のお菓子に近い感じがします。
大学いものような甘さです。5バーツです。
お店の人に何か聞くとなんだろう、という感じの答えでした。
成分表のようなところを見せて、これ?と聞くと、
そうそう、芋だ、ということになった芋のお菓子です。
砂糖が20%も入っているお菓子です。
味は焼き芋のお菓子に近い感じがします。
大学いものような甘さです。5バーツです。
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年05月21日15:16│15:16
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子
パンケーキ?名も無きお菓子
「このお菓子、なんて名前ですか?」
と聞くと
「名前・・ないです。パンのようなモンです。甘いです。」
と言われました。
というわけで名前不明です。
多分、カノムカイボラーンの類と思います。
この類のお菓子屋台でも見かけますね。
中には何も入っていませんでした。
味も普通にパンケーキの類で特に珍しい味ではないです。
この小袋で5バーツです。
と聞くと
「名前・・ないです。パンのようなモンです。甘いです。」
と言われました。
というわけで名前不明です。
多分、カノムカイボラーンの類と思います。
この類のお菓子屋台でも見かけますね。
中には何も入っていませんでした。
味も普通にパンケーキの類で特に珍しい味ではないです。
この小袋で5バーツです。
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年04月11日13:00│13:00
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子
トゥアタッ(ト) -ถั่วตัด-
タイの伝統的なお菓子。
事務所の前の売店で売ってました。
結構美味しいです。
トゥアタッ(ト) -ถั่วตัด-
ピーナッツをサトウキビの砂糖で固めたお菓子。
こういうの沖縄にもあった気がします。
トゥアは豆、をタッ(ト) 切る、固めた切ったという感じでしょうか。
これは4つ入りで5バーツでした。
うーん、疲れたときに良さそうです。
事務所の前の売店で売ってました。
結構美味しいです。
トゥアタッ(ト) -ถั่วตัด-
ピーナッツをサトウキビの砂糖で固めたお菓子。
こういうの沖縄にもあった気がします。
トゥアは豆、をタッ(ト) 切る、固めた切ったという感じでしょうか。
これは4つ入りで5バーツでした。
うーん、疲れたときに良さそうです。
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年02月18日19:18│19:18
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子
カーオタンナームーヨーン
お米のせんべい状に揚げたのものに、ムーヨーンという繊維状の豚肉を乗せたお菓子です。
英語では「RICE CRACKER WITH PORK FLOSS」と書いてます。
このムーヨーンという食べ物、結構好き嫌いがあるのではないかと思います。
スタッフは基本的にあまり好きではないですが、これはなかなか
食感はパリパリしてていい感じです。
ムーヨーンもそれほど多くなく丁度いいくらいの量と思います。
ちなみにこのムーヨーン。
ご飯にかかったりパンに乗ったりと大活躍なのですが、
スタッフ的にはこれくらいの活用がいいくらいです。
145グラムで40バーツ。
結構いっぱい入ってますね。
英語では「RICE CRACKER WITH PORK FLOSS」と書いてます。
このムーヨーンという食べ物、結構好き嫌いがあるのではないかと思います。
スタッフは基本的にあまり好きではないですが、これはなかなか
食感はパリパリしてていい感じです。
ムーヨーンもそれほど多くなく丁度いいくらいの量と思います。
ちなみにこのムーヨーン。
ご飯にかかったりパンに乗ったりと大活躍なのですが、
スタッフ的にはこれくらいの活用がいいくらいです。
145グラムで40バーツ。
結構いっぱい入ってますね。
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年02月11日15:30│15:30
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子
カノムアッ(ト)@ペンシリ
これはタイの伝統的なお菓子。
この写真のお菓子のメーカーがペンシリです。
その下に「カノムアッ(ト)ロトックルワイホーム」と書いてます。
バナナ味のカノムアットです。
材料はこんな感じ。
分かりやすくかかれてます。
小麦粉30%
ココナツ15%
バナナ30%
砂糖15%
卵8%
ゴマ2%
これを薄くしたものをオーブンで焼いたようなお菓子。
よくお土産などにされるようです。
見たままパリパリの食感で美味しいです
これはバナナ味なので、ちょっとバナナの味がしました。
強すぎず、いいくらいでしたよ!
この写真のお菓子のメーカーがペンシリです。
その下に「カノムアッ(ト)ロトックルワイホーム」と書いてます。
バナナ味のカノムアットです。
材料はこんな感じ。
分かりやすくかかれてます。
小麦粉30%
ココナツ15%
バナナ30%
砂糖15%
卵8%
ゴマ2%
これを薄くしたものをオーブンで焼いたようなお菓子。
よくお土産などにされるようです。
見たままパリパリの食感で美味しいです
これはバナナ味なので、ちょっとバナナの味がしました。
強すぎず、いいくらいでしたよ!
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年02月08日10:18│10:18
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子
ナムラ?-カーガイ系-
カタカナで「ナムラ」と見える文字が書いてあるお菓子。
このお菓子は「カーガイ」というタイのお菓子に味を変えたもののようです。
カーガイ、とは鶏の足。
普通はなんかちょっと甘いタレをつけたような味です。
そしてこれは、なんとベーコン味!
もともとカーガイは好きなのですが、この味は更に好きです。
確かにベーコンぽい味がします。
食感はさくっとぽきぽきとした感じ。
これで5バーツ。
これはお薦めです
このお菓子は「カーガイ」というタイのお菓子に味を変えたもののようです。
カーガイ、とは鶏の足。
普通はなんかちょっと甘いタレをつけたような味です。
そしてこれは、なんとベーコン味!
もともとカーガイは好きなのですが、この味は更に好きです。
確かにベーコンぽい味がします。
食感はさくっとぽきぽきとした感じ。
これで5バーツ。
これはお薦めです
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年02月06日10:17│10:17
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子
カノムピャ -ขนมเปี๊ยะ-
これは中国系のお菓子。
売店のおばさんに勧められて買ってみました
発音がピヤ、ピア、ピィャと聞こえるかも。
月餅、太陽餅を思い出しましたが、中華系タイ人のウォラチャイによるとどうやら別物らしい。
外はさくさく、というか安いせいかちょっと油っぽかったです。
中には適度な甘さの豆のあん。
上の赤く字が書かれている部分はちょっと引っ付いて固かったです。
しかし、これはなんと5バーツ。
安いと思いますね!
売店のおばさんに勧められて買ってみました
発音がピヤ、ピア、ピィャと聞こえるかも。
月餅、太陽餅を思い出しましたが、中華系タイ人のウォラチャイによるとどうやら別物らしい。
外はさくさく、というか安いせいかちょっと油っぽかったです。
中には適度な甘さの豆のあん。
上の赤く字が書かれている部分はちょっと引っ付いて固かったです。
しかし、これはなんと5バーツ。
安いと思いますね!
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年02月04日10:17│10:17
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子