› タイのお菓子ブログ「ขนม」 › 2008年11月
チョコレート@カルフールラチャダー
ちょっと前に買ったものですが、ちょっとかわいいチョコレート!
カルフールラチャダー店の一階部分、カルフールのスペースに上がるところに
ショーウィンドウにチョコレートが並べられているところがあります。
一つ20バーツほどでした。
美味しいに違いない!と買ってみました
感想としては、写真の真ん中のクランキーみたいなチョコレートが、
やっぱクランキーでなかなか美味しかったです。
あと、写真の右側の白いチョコレートは、ジャスミンだったようで、
ジャスミンの匂いがして美味しかったです。
他は正直似たような味でした。。
ちょっといい雰囲気に入れてくれたので、なんか軽い手土産みたいなのにも
いいかもしれないとか思いつつ、ボリボリ食べました
カルフールラチャダー店の一階部分、カルフールのスペースに上がるところに
ショーウィンドウにチョコレートが並べられているところがあります。
一つ20バーツほどでした。
美味しいに違いない!と買ってみました
感想としては、写真の真ん中のクランキーみたいなチョコレートが、
やっぱクランキーでなかなか美味しかったです。
あと、写真の右側の白いチョコレートは、ジャスミンだったようで、
ジャスミンの匂いがして美味しかったです。
他は正直似たような味でした。。
ちょっといい雰囲気に入れてくれたので、なんか軽い手土産みたいなのにも
いいかもしれないとか思いつつ、ボリボリ食べました
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月30日12:00│12:00
│Comments(0)
│チョコレート
カノムカイボラーン
これはきっと、抵抗なく馴染めそうなタイのお菓子です。
ほとんどパンケーキという感じです。
タイ語で、カノムはお菓子、カイは卵、ボラーンは伝統的ななどだと思います。
カノムカイボラーン
卵と小麦粉、ふくらし粉、砂糖を入れて混ぜたものを焼いたものらしいです。
一つの形はこんな感じです。
これはロータスで買いました。
28バーツで、ぎっしり入っていましたよ。9個だったと思います。
「イチゴジャム」「クリーム」「柑橘系?のジャム」の三つの味がぞれぞれ三つずつでした。
今回は作っているところを撮らせてもらいましたよ
ロータスのパンコーナーの辺りにブースのような形でありました。
こういう機械で粉が混ぜられてました。
これを型に入れて焼きます。、
こんがりきつね色になってきて、
できあがり!
こんなに食べれませんが、大量だとなんか嬉しいですね
ほとんどパンケーキという感じです。
タイ語で、カノムはお菓子、カイは卵、ボラーンは伝統的ななどだと思います。
カノムカイボラーン
卵と小麦粉、ふくらし粉、砂糖を入れて混ぜたものを焼いたものらしいです。
一つの形はこんな感じです。
これはロータスで買いました。
28バーツで、ぎっしり入っていましたよ。9個だったと思います。
「イチゴジャム」「クリーム」「柑橘系?のジャム」の三つの味がぞれぞれ三つずつでした。
今回は作っているところを撮らせてもらいましたよ
ロータスのパンコーナーの辺りにブースのような形でありました。
こういう機械で粉が混ぜられてました。
これを型に入れて焼きます。、
こんがりきつね色になってきて、
できあがり!
こんなに食べれませんが、大量だとなんか嬉しいですね
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月28日12:00│12:00
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子
Tango -ヘーゼルナッツ-
前回はチョコレートクッキーに続き、
今回は初登場か、チョコレートの紹介です!
これはなかなか濃厚なチョコレート。
Tango -ヘーゼルナッツ-
このチョコレートはロータスで買いました。
どっしりした50グラム。
輸入モノって感じで見るとマレーシアのようです。
裏には英語、中国語、タイ語、のほかに多分、マレー語、インド語などで
成分表示が後で張ったシールなどでなく、直接のパッケージに書かれています。
国際的なお菓子なのでしょうか。
正直ナッツの味、というか存在感はチョコレートに押されている感じですが、
やっぱり濃厚な感じで美味しいです。
疲れたときなどいいかもしれませんね
今回は初登場か、チョコレートの紹介です!
これはなかなか濃厚なチョコレート。
Tango -ヘーゼルナッツ-
このチョコレートはロータスで買いました。
どっしりした50グラム。
輸入モノって感じで見るとマレーシアのようです。
裏には英語、中国語、タイ語、のほかに多分、マレー語、インド語などで
成分表示が後で張ったシールなどでなく、直接のパッケージに書かれています。
国際的なお菓子なのでしょうか。
正直ナッツの味、というか存在感はチョコレートに押されている感じですが、
やっぱり濃厚な感じで美味しいです。
疲れたときなどいいかもしれませんね
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月26日20:00│20:00
│Comments(0)
│チョコレート
クリーモ -creamo extra-
ちょっとお菓子の種類を変えて、今回はクッキーです。
オレオ?と思ったらちょっと違う、このお菓子。
クリーモ -creamo extra-
このお菓子は中に入っているクリームなどでいろんな種類があるのですが、
その中でこれはエクストラ!
どの辺がエクストラ感があるかというと、まず枚数。
他の種類は4枚入っているのですが、これは2枚。
そしてそれがチョコレートでコーティングされています。
パッケージの絵の通りのお菓子です。
この写真は書いたてですがちょっと溶けてます。。笑
美味しいですよ。お薦めです
オレオ?と思ったらちょっと違う、このお菓子。
クリーモ -creamo extra-
このお菓子は中に入っているクリームなどでいろんな種類があるのですが、
その中でこれはエクストラ!
どの辺がエクストラ感があるかというと、まず枚数。
他の種類は4枚入っているのですが、これは2枚。
そしてそれがチョコレートでコーティングされています。
パッケージの絵の通りのお菓子です。
この写真は書いたてですがちょっと溶けてます。。笑
美味しいですよ。お薦めです
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月24日14:30│14:30
│Comments(0)
│クッキー・ビスケット
マムアングワン -มะม่วงกวน-
先日ペッチャブリー県のお土産をもらいました。
(と言ってもどこでも売ってるものらしいですが)
マムアングワン -มะม่วงกวน-
グワンはなんかこういう果物を錬ったような食べ物で、
ドリアングワンがドリアン羊羹と紹介されてるのを見るので、
これ「マムアン」がマンゴーなので、マンゴー羊羹?という感じかと思います。
これは小さく巻いてます。
中が空洞になるのでぎっしり詰まってなく食べやすいです。
味はちょっとマンゴのものか酸味があって意外と爽やかな感じです。
たくさん食べるともたれそうですが、なかなか美味しいです
(と言ってもどこでも売ってるものらしいですが)
マムアングワン -มะม่วงกวน-
グワンはなんかこういう果物を錬ったような食べ物で、
ドリアングワンがドリアン羊羹と紹介されてるのを見るので、
これ「マムアン」がマンゴーなので、マンゴー羊羹?という感じかと思います。
これは小さく巻いてます。
中が空洞になるのでぎっしり詰まってなく食べやすいです。
味はちょっとマンゴのものか酸味があって意外と爽やかな感じです。
たくさん食べるともたれそうですが、なかなか美味しいです
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月23日18:00│18:00
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子
タワン -スパイシーBBQ味-
これはなかなかコストパフォーマンスがいいと思われるお菓子です。
タワンとはタイ語で「太陽」のことです。
タワン -スパシーBBQ味-
ちなみに20グラムで5バーツと安いですが、
実際には軽いのがいっぱい入ってるので量が大変多い感じがします。
材料を見てみると、Tapioca Starch と書いてました。
タピオカの粉??タピオカって安いのかな。。と疑問が出つつ、
なかなか美味しくてお得なお菓子です
タワンとはタイ語で「太陽」のことです。
タワン -スパシーBBQ味-
ちなみに20グラムで5バーツと安いですが、
実際には軽いのがいっぱい入ってるので量が大変多い感じがします。
材料を見てみると、Tapioca Starch と書いてました。
タピオカの粉??タピオカって安いのかな。。と疑問が出つつ、
なかなか美味しくてお得なお菓子です
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月22日12:00│12:00
│Comments(0)
│スナック菓子
Lay -オリジナル味-
スタッフの大好きなポテトチップ。
やっぱりよく見るのはコレ、Layです。
Lay -オリジナル味-
タイ語の表記も英語の「Lay」に近いように見えます。
こういうタイ語最初はすごい読みにくいと思いました
このオリジナル味は塩味。
ごくごくスタンダードな味と思いますが、やっぱり基本の美味しさですね。
18グラムで6バーツです。
やっぱりよく見るのはコレ、Layです。
Lay -オリジナル味-
タイ語の表記も英語の「Lay」に近いように見えます。
こういうタイ語最初はすごい読みにくいと思いました
このオリジナル味は塩味。
ごくごくスタンダードな味と思いますが、やっぱり基本の美味しさですね。
18グラムで6バーツです。
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月21日12:00│12:00
│Comments(0)
│スナック菓子
フォイトーンケーキ -เค้กฝอยทอง-
これまたタイっぽいお菓子です。
これはタイのお菓子でよく見る「フォイトーン -ฝอยทอง-」というお菓子を
スポンジの上に乗せたお菓子。
フォイトーン は砂糖水の熱湯にといた卵黄を入れて固めたお菓子のようです。
卵黄を入れる際に線状に流すことで、線状のお菓子になるようです。
よく見るタイのお菓子の一つです。近づけて見ると線が重なったようになっています。
これは単独ではなかなか甘いので、これがスポンジの上に
乗っているこのお菓子は中和されてとてもいい感じです。
ロータスで43バーツでした。
旅行者の方などお土産に、できるか分かりませんが、
なかなか食べなれたものがタイ風にアレンジされた感じで
もしかするととっつきやすいかもしれません
フォイトーンについて詳しいサイト写真入り!(タイ語です)
http://www.kruaklaibaan.com/forum/index.php?showtopic=2023
これはタイのお菓子でよく見る「フォイトーン -ฝอยทอง-」というお菓子を
スポンジの上に乗せたお菓子。
フォイトーン は砂糖水の熱湯にといた卵黄を入れて固めたお菓子のようです。
卵黄を入れる際に線状に流すことで、線状のお菓子になるようです。
よく見るタイのお菓子の一つです。近づけて見ると線が重なったようになっています。
これは単独ではなかなか甘いので、これがスポンジの上に
乗っているこのお菓子は中和されてとてもいい感じです。
ロータスで43バーツでした。
旅行者の方などお土産に、できるか分かりませんが、
なかなか食べなれたものがタイ風にアレンジされた感じで
もしかするととっつきやすいかもしれません
フォイトーンについて詳しいサイト写真入り!(タイ語です)
http://www.kruaklaibaan.com/forum/index.php?showtopic=2023
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月20日10:00│10:00
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子
パンクリィップ
なんかちょっと面白いお菓子がありました。
ラビオリみたいです。
これは中身は雷魚(プラーチョン)とのことです。
魚の肉にいろいろ混ぜて小麦粉の皮で包んで揚げてるようです。
なかなか独特な味です。
大体20個くらい入って、35バーツだったようです。
これは結構安いほうみたいですよ
ちなみにこれの大きくなったヤツは、ガリーパップというようです。
例えばマメを入れたやつはガリーパップサイトゥアとか言うらしいです。
別にカレーを入れなくてもいいそうです
ラビオリみたいです。
これは中身は雷魚(プラーチョン)とのことです。
魚の肉にいろいろ混ぜて小麦粉の皮で包んで揚げてるようです。
なかなか独特な味です。
大体20個くらい入って、35バーツだったようです。
これは結構安いほうみたいですよ
ちなみにこれの大きくなったヤツは、ガリーパップというようです。
例えばマメを入れたやつはガリーパップサイトゥアとか言うらしいです。
別にカレーを入れなくてもいいそうです
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月19日18:30│18:30
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子
ジャック -BBQ味-
これも似たものを日本で見かけたことがあるお菓子です。
と言っても、あまり流行ってないお菓子だったと思います。
ジャック -BBQ味-
このお菓子にもいろいろ種類があり、特にこれはソースで味が分かれています。
これはBBQ味。
普段かけないですがかけてみました
すると、意外なことにこれがしっかりBBQっぽい味がしました。
5バーツのお菓子のソースですから、まずいに決まってる、
くらいに思っていたのですが、なかなかいけます。
14グラムで5バーツ。
こういうソースって都度とって置いて、何かに使えないかなーと思ってしまいます
と言っても、あまり流行ってないお菓子だったと思います。
ジャック -BBQ味-
このお菓子にもいろいろ種類があり、特にこれはソースで味が分かれています。
これはBBQ味。
普段かけないですがかけてみました
すると、意外なことにこれがしっかりBBQっぽい味がしました。
5バーツのお菓子のソースですから、まずいに決まってる、
くらいに思っていたのですが、なかなかいけます。
14グラムで5バーツ。
こういうソースって都度とって置いて、何かに使えないかなーと思ってしまいます
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月17日18:00│18:00
│Comments(0)
│スナック菓子