› タイのお菓子ブログ「ขนม」 › 2009年01月
レイズ -スルメ味-
お馴染みのポテトチップ「レイズ」ですが、
なかなか珍しげな味がありました。
なんとスルメ味!
レイズ -スルメ味-
パッケージにはチリソースとスルメの絵が描いています。
袋を開けると、ああ、スルメだ、と思います。
スルメっぽいにおいがします。
ポテトチップは厚切りの波打ってるタイプ。
味は正直スルメかどうか分からない感じでちょっと辛いのです。
匂いでスルメ感はばっちり出ています。
美味しいかと聞かれれば美味しいのですが、
スタッフはサワークリーム&オニオンの方が好きですな~
なかなか珍しげな味がありました。
なんとスルメ味!
レイズ -スルメ味-
パッケージにはチリソースとスルメの絵が描いています。
袋を開けると、ああ、スルメだ、と思います。
スルメっぽいにおいがします。
ポテトチップは厚切りの波打ってるタイプ。
味は正直スルメかどうか分からない感じでちょっと辛いのです。
匂いでスルメ感はばっちり出ています。
美味しいかと聞かれれば美味しいのですが、
スタッフはサワークリーム&オニオンの方が好きですな~
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年01月12日17:16│17:16
│Comments(0)
│スナック菓子
Entree -Galic&Pepper-
これはなんだかよく分からない不思議なお菓子です。
まず袋を開けて思うことは、にんにくです。
Entree -Galic&Pepper-
見た目はなんかきれいめなビスケットのようにも見えるのですが、
固く味はにんにく、という感じ。
お菓子というよりはおつまみなのではないかと思います。
何かと思ってよく見ると「Barbecued Crispy Pork」とかかれてました。
なるほど、ブタですか。
そういう感じの味がします。
やはりおつまみに合いそうです
まず袋を開けて思うことは、にんにくです。
Entree -Galic&Pepper-
見た目はなんかきれいめなビスケットのようにも見えるのですが、
固く味はにんにく、という感じ。
お菓子というよりはおつまみなのではないかと思います。
何かと思ってよく見ると「Barbecued Crispy Pork」とかかれてました。
なるほど、ブタですか。
そういう感じの味がします。
やはりおつまみに合いそうです
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年01月11日20:37│20:37
│Comments(0)
│おつまみ
プータイ-タイの蟹2 -ปูไทย-
プータイ、タイのカニですね。
前に食べたプータイと似た感じです。
ปูไทย -プータイ-
パッケージこそは違うのですが、中身は一緒な気がします。
スパイスが激しくて、舌が痛くなりました
39グラムで10バーツ。
安いのですがやはりたくさん食べれるお菓子でなさそうです。
前に食べたプータイと似た感じです。
ปูไทย -プータイ-
パッケージこそは違うのですが、中身は一緒な気がします。
スパイスが激しくて、舌が痛くなりました
39グラムで10バーツ。
安いのですがやはりたくさん食べれるお菓子でなさそうです。
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年01月09日20:15│20:15
│Comments(0)
│スナック菓子
カオテーン -ข้าวแตน-
これはなかなか美味しい、タイのお菓子です。
日本の「おこし」と似たお菓子です。
カオテーン -ข้าวแตน-
これは蒸したカオニャオをそれぞれの味の材料と混ぜて、
干して、その後揚げたお菓子だそうです。
いろいろな色がありますが、この紫色はプアックというサトイモのような芋を
混ぜているためだそうです。
かかっているキャラメル状のものは、さとうきびのシロップです。
他に緑のものはバイトゥーイを混ぜたもの、茶色はさとうきびを混ぜたもののようです。
これで35バーツ。
ランパーン県のものが有名なそうで、これもランパーンのものです。
タイではあちこちで見かけるお菓子ですが、普通に美味しいですよ
カオテーンの作り方で、とても解りやすいサイトがあったのでご紹介!
Living Library- คลิปวิธีการทำอาหาร
http://library.cmu.ac.th/ntic/lannafood/method_clip.php?id=104
(動画ですが、FFでは見れないっぽいです。IEで見れました。)
作れそうな気もしてきますね!
日本の「おこし」と似たお菓子です。
カオテーン -ข้าวแตน-
これは蒸したカオニャオをそれぞれの味の材料と混ぜて、
干して、その後揚げたお菓子だそうです。
いろいろな色がありますが、この紫色はプアックというサトイモのような芋を
混ぜているためだそうです。
かかっているキャラメル状のものは、さとうきびのシロップです。
他に緑のものはバイトゥーイを混ぜたもの、茶色はさとうきびを混ぜたもののようです。
これで35バーツ。
ランパーン県のものが有名なそうで、これもランパーンのものです。
タイではあちこちで見かけるお菓子ですが、普通に美味しいですよ
カオテーンの作り方で、とても解りやすいサイトがあったのでご紹介!
Living Library- คลิปวิธีการทำอาหาร
http://library.cmu.ac.th/ntic/lannafood/method_clip.php?id=104
(動画ですが、FFでは見れないっぽいです。IEで見れました。)
作れそうな気もしてきますね!
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年01月07日19:09│19:09
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子
ガイヤーン
メジャーなタイ料理、ガイヤーンの名を冠したお菓子です。
袋のパッケージにも一匹丸焼きのガイヤーンが載ってます。
ガイヤーン
スナックの味自体は、正直別にガイヤーンというか、よくある小麦粉などを揚げた
ただのスナックです。
しかし、このスナックにはこんな付属が入っているのです
このスナックの横のタレ。
これは甘くてちょっと辛いガイヤーンのタレだろうと思います
15グラムタレ付きで5バーツ。
タイっぽいお菓子としてお土産にもいいかもです
袋のパッケージにも一匹丸焼きのガイヤーンが載ってます。
ガイヤーン
スナックの味自体は、正直別にガイヤーンというか、よくある小麦粉などを揚げた
ただのスナックです。
しかし、このスナックにはこんな付属が入っているのです
このスナックの横のタレ。
これは甘くてちょっと辛いガイヤーンのタレだろうと思います
15グラムタレ付きで5バーツ。
タイっぽいお菓子としてお土産にもいいかもです
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年01月05日16:03│16:03
│Comments(0)
│スナック菓子
cracko -クラッコ
これはちょっとかわいい凝った形のお菓子です。
ちょっとおっとっとの魚型に似てます
cracko -クラッコ-
クラッカーです。
クラッカーでクラッコなのでは?と思います。
一つ一つはこういう感じ。
このプチサイズなので重くもなく丁度いいです。
クラッコ、軽い感じがイメージに合ったいいネーミングだと思います
ちょっとおっとっとの魚型に似てます
cracko -クラッコ-
クラッカーです。
クラッカーでクラッコなのでは?と思います。
一つ一つはこういう感じ。
このプチサイズなので重くもなく丁度いいです。
クラッコ、軽い感じがイメージに合ったいいネーミングだと思います
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年01月04日19:17│19:17
│Comments(0)
│スナック菓子
カノムカイホー
これはタイっぽいお菓子です。
いや、なんだか中国っぽいかもしれません。
カノムカイホー
小麦粉をこねて延ばした生地に、豆を潰した中身を入れて揚げたお菓子、
のようです。周りにはゴマがついています。
中身はこんな感じ
中身はコロコロしています。
ぎっしりでなく、空洞に中身が浮いている状態です。
道端の屋台で売っているようです。
重すぎることもなく、ちょうどいいくらいのお菓子だと思います
いや、なんだか中国っぽいかもしれません。
カノムカイホー
小麦粉をこねて延ばした生地に、豆を潰した中身を入れて揚げたお菓子、
のようです。周りにはゴマがついています。
中身はこんな感じ
中身はコロコロしています。
ぎっしりでなく、空洞に中身が浮いている状態です。
道端の屋台で売っているようです。
重すぎることもなく、ちょうどいいくらいのお菓子だと思います
Posted by ナムジャイスタッフ at
2009年01月02日17:14│17:14
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子