› タイのお菓子ブログ「ขนม」 › 2008年11月
ローラーコースター -チーズ味-
こいつは大変不健康で、おいしいスナック菓子です。
これのシリーズどれもなかなかおいしくてはまります。
ローラーコースター -Roller Coaster-
さくっとしたポテトスナックのチーズ味です。
やっぱりポテト多いですね。
このスナックはこの色を見てなんとなく感じるのですが
着色っぽい感じで健康に悪そうです。
が、これはチートスと通じるものがあり、
やっぱりおいしいのです。
15グラム5バーツでした。
大量には食べないでおこうと思います。
これのシリーズどれもなかなかおいしくてはまります。
ローラーコースター -Roller Coaster-
さくっとしたポテトスナックのチーズ味です。
やっぱりポテト多いですね。
このスナックはこの色を見てなんとなく感じるのですが
着色っぽい感じで健康に悪そうです。
が、これはチートスと通じるものがあり、
やっぱりおいしいのです。
15グラム5バーツでした。
大量には食べないでおこうと思います。
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月16日18:00│18:00
│Comments(0)
│スナック菓子
落花生 -ถั่วลิสง-
タイのお菓子、お菓子というかビールのつまみになりそうな食べ物です。
いわゆる落花生いわゆるピーナッツです。
タイ語でถั่วลิสง、トゥアリソンと読みます。
そしてこれはそれを煮た、ถั่วลิสงต้ม、トゥアリソントムと言うようです。
中身が紫色でなんかさつまいもを思い出しました
粒が結構大きいので食べ応えもあります。
味は塩茹でらしいですが、薄めでいいくらいです。
たくさん食べるともたれそうですが、やっぱつまみに良さそうです
いわゆる落花生いわゆるピーナッツです。
タイ語でถั่วลิสง、トゥアリソンと読みます。
そしてこれはそれを煮た、ถั่วลิสงต้ม、トゥアリソントムと言うようです。
中身が紫色でなんかさつまいもを思い出しました
粒が結構大きいので食べ応えもあります。
味は塩茹でらしいですが、薄めでいいくらいです。
たくさん食べるともたれそうですが、やっぱつまみに良さそうです
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月15日15:00│15:00
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子
コーンネー-cornae-
これは日本にありそうなお菓子です。
というか、とんがりコーンです。
プレーンのようで特に何味と書いてないタイプです。
他にチーズ味とかあったと思います。
この袋は15グラムで5バーツ。
American Corn Snack の文字が印象的です。
そういえばとんがりコーンの宣伝もそんなイメージがあった気がします
というか、とんがりコーンです。
プレーンのようで特に何味と書いてないタイプです。
他にチーズ味とかあったと思います。
この袋は15グラムで5バーツ。
American Corn Snack の文字が印象的です。
そういえばとんがりコーンの宣伝もそんなイメージがあった気がします
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月14日10:01│10:01
│Comments(0)
│スナック菓子
カール
カール、そのままカールです。
日本の明治のカール。
パッケージにもしっかり「カール」とカタカナで書いています。
味は甘とうもろこし味みたいな味のようです。
薄くてなんか甘ねばっこくて、コーンポタージュ味に近い感じでした。
10バーツ。ちょっともたれますがなかなかです。
日本の明治のカール。
パッケージにもしっかり「カール」とカタカナで書いています。
味は甘とうもろこし味みたいな味のようです。
薄くてなんか甘ねばっこくて、コーンポタージュ味に近い感じでした。
10バーツ。ちょっともたれますがなかなかです。
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月13日19:10│19:10
│Comments(0)
│スナック菓子
かっぱえびせん -シーフードパットプリックパオ味-
最近はまっているお菓子をご紹介!
かっぱえびせんです
このかっぱえびせんは「シーフードパットプリックパオ」味です。
パットプリックパオという調味料は、トムヤムやプーパッポンガリーなどに使われる調味料で、
カレーとも言われるような(ちょっと違うと思いますけど)味です。
写真ではちょっと伝えるのは難しいと思いますけど、
この味、絶妙です。
日本でも発売されれば売れるんじゃないかなーと思います
かっぱえびせんです
このかっぱえびせんは「シーフードパットプリックパオ」味です。
パットプリックパオという調味料は、トムヤムやプーパッポンガリーなどに使われる調味料で、
カレーとも言われるような(ちょっと違うと思いますけど)味です。
写真ではちょっと伝えるのは難しいと思いますけど、
この味、絶妙です。
日本でも発売されれば売れるんじゃないかなーと思います
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月12日21:39│21:39
│Comments(0)
│スナック菓子
カラダ -イカ味-
またよく分からない日本語のお菓子です。笑
このたこ焼き型のお菓子。
カラダ -イカ味-
たこ焼きのような見た目でイカ味。
カラダというネーミング。カオスなセンスですね
味はちょっとでいい、って思う系の甘くて濃い味です。
何かまたスナックの表面に塗られているような感じで重いです。
筆者は前に食べた海苔チキン味の方が好きです。
関連お菓子:カラダ -海苔チキン味-
http://okashi.namjai.cc/e3409.html
このたこ焼き型のお菓子。
カラダ -イカ味-
たこ焼きのような見た目でイカ味。
カラダというネーミング。カオスなセンスですね
味はちょっとでいい、って思う系の甘くて濃い味です。
何かまたスナックの表面に塗られているような感じで重いです。
筆者は前に食べた海苔チキン味の方が好きです。
関連お菓子:カラダ -海苔チキン味-
http://okashi.namjai.cc/e3409.html
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月10日17:00│17:00
│Comments(0)
│スナック菓子
カーギアップトート -エビせんべい-
タイっぽいスナック菓子?のご紹介!
カーギアップトート -エビ-
どーんとエビの絵が描かれてます。
「カーギアップトート」は「せんべい」と訳されるようです。
さしずめエビせんべいと言ったところでしょうか?
日本でもこういうお菓子、見たことがある気がします。
やはりエビせんべいのような名前だったはず。
この量で5バーツ。
ぱりぱりで美味しいせんべいですよ
カーギアップトート -エビ-
どーんとエビの絵が描かれてます。
「カーギアップトート」は「せんべい」と訳されるようです。
さしずめエビせんべいと言ったところでしょうか?
日本でもこういうお菓子、見たことがある気がします。
やはりエビせんべいのような名前だったはず。
この量で5バーツ。
ぱりぱりで美味しいせんべいですよ
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月09日18:00│18:00
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子
カラムーチョ
言わずとしれた日本のお菓子、カラムーチョです。
カラムーチョはスタッフも日本でちょくちょく食べていたので嬉しいお菓子です。
味ももちろん普通のカラムーチョ、
更にはこんなバケツバージョンもあります。
カタカナの上のタイ語の表記がカラムーチョっぽいです。
ビールのおつまみにもいいですね
カラムーチョはスタッフも日本でちょくちょく食べていたので嬉しいお菓子です。
味ももちろん普通のカラムーチョ、
更にはこんなバケツバージョンもあります。
カタカナの上のタイ語の表記がカラムーチョっぽいです。
ビールのおつまみにもいいですね
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月08日18:00│18:00
│Comments(0)
│スナック菓子
ローティーサーイマイ -ขนมโรตีสายไหม-
これはタイっぽいお菓子です。
タイのわたあめっていう感じです。
小麦粉から作った皮に砂糖で作った糸状のお菓子を包んで食べるお菓子です。
この包むものがわたあめのようなものです
皮とわたあめは別々になっていて、自分で包んで食べます。
まずこんな感じの皮を広げて、
こんな感じの糸状のわたあめを出して、
こんな感じで乗せて
まあ普通にこんな風に包んで
食べます!
断面はこんな感じ。
わたあめの甘さがこの皮の淡白さで中和される感じで、
だいぶ美味しいです
むしろ皮だけでもいけます。
スタッフも大好きなお菓子でした
タイのわたあめっていう感じです。
小麦粉から作った皮に砂糖で作った糸状のお菓子を包んで食べるお菓子です。
この包むものがわたあめのようなものです
皮とわたあめは別々になっていて、自分で包んで食べます。
まずこんな感じの皮を広げて、
こんな感じの糸状のわたあめを出して、
こんな感じで乗せて
まあ普通にこんな風に包んで
食べます!
断面はこんな感じ。
わたあめの甘さがこの皮の淡白さで中和される感じで、
だいぶ美味しいです
むしろ皮だけでもいけます。
スタッフも大好きなお菓子でした
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月07日20:00│20:00
│Comments(0)
│タイの伝統的なお菓子
タウィスティー -Twisty-
スタッフが好きなお菓子、チートスによく似たお菓子、
タウィスティーの紹介です。
ちなみにタウィスティーはティーの部分が山なりの発音になるみたいです。
英語のTwisty(曲がりくねった?)からきてるそうです。
見た目と同じく味もチートスと近いのですが、
ちょっとなんかいぶしたような味がある気がします。
この記事を書いてるスタッフの好みでは、これを買うならチートス、
となってしまいますが、
別のスタッフはこっちの方が好きなようです。
袋には40グラムで10バーツと書かれてますが、ロータスでは9バーツでした。
機会がありましたらゼヒ、チートスと比べてみてください
タウィスティーの紹介です。
ちなみにタウィスティーはティーの部分が山なりの発音になるみたいです。
英語のTwisty(曲がりくねった?)からきてるそうです。
見た目と同じく味もチートスと近いのですが、
ちょっとなんかいぶしたような味がある気がします。
この記事を書いてるスタッフの好みでは、これを買うならチートス、
となってしまいますが、
別のスタッフはこっちの方が好きなようです。
袋には40グラムで10バーツと書かれてますが、ロータスでは9バーツでした。
機会がありましたらゼヒ、チートスと比べてみてください
Posted by ナムジャイスタッフ at
2008年11月06日22:07│22:07
│Comments(0)
│スナック菓子